疲労コンパイル

ページ

  • ホーム
  • v6プラス関連記事(目次)

v6プラス関連記事(目次)


導入編

  • @niftyでv6プラスを申し込んでみた
  • v6プラスとIPv6接続オプションの契約状況を確認する
  • v6プラス対応ルータ WXR-1900DHP3を購入
  • v6プラスでWXR-1900DHP3を使ってみた(その1)
  • v6プラスでWXR-1900DHP3を使ってみた(その2)
  • NVR500でv6プラスに接続してみた
  • v6プラス対応ルーター NVR510 を購入
  • NVR510でv6プラスに接続してみた

TIPS

  • v6プラスのレスポンスを改善する
  • v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)
  • IPv6で共有フォルダへアクセスする方法
  • IPv6パススルーを許可した結果..
  • v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)
  • v6プラスの接続状況をログで確認する
  • v6プラス接続障害(2017年10月23日/10月24日)
  • v6プラスでオンラインゲームをする前に
  • v6プラスでポート開放してみた
  • v6プラスでポート開放してみた(YAMAHA NVR510編)
  • v6用語の基礎知識
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ホーム
モバイル バージョンを表示

主な記事

  • ホーム
  • v6プラス関連記事(目次)

読込中...

ピックアップ

NVR510でv6プラスに接続してみた

YAMAHAルーター NVR510 でv6プラスに接続してみました。 NVR510はファームウェアRev.15.01.13以降でv6プラスに正式対応しています。 「まだ買ったばかりで何も分からない」という方は、まず こちら の記事を参考に、ファームウェアの更新をしてく...

注目の記事

  • v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)
    オンラインゲームでマルチプレイができない等の対策を探してこの記事へたどり着いた方は、まずはこちらの対策を試してみてください。 v6プラスでオンラインゲームをする前に → https://dotsukareta.blogspot.jp/2017/12/v6upnp.html ...
  • v6プラスでポート開放してみた
    先日購入したネットワークカメラ(エレコム NCC-EWF100RWH) の映像を、外出先からでも見られるように、v6プラスで「ポート開放」してみました。 ■はじめに よく「v6プラスはポート開放が出来ない」と言われますが、これは半分間違いです。 確かに自由にポート...
  • IPv6パススルーを許可した結果..
    バッファロー製ルーターのヘルプには、「IPv6パススルー」の設定項目に、以下のような注意書きがあります。 「インターネット側からLAN側の機器への意図していない通信が行われる可能性があります。」 世の中の全てのデバイスがIPv6のグローバルIPアドレスを持ち、直接インタ...
  • v6プラスでオンラインゲームをする前に
    v6プラスでオンラインゲームをする前に、 ルーターの「UPnP」機能をOFFにしておきましょう。 ルーターのUPnP機能をOFFにしておくことで、一部のオンラインゲームで「時々繋がらないことがある」「頻繁に切れる」「マルチプレイヤーで遊べない」「ボイスチャットができない」...
  • v6プラスでポート開放してみた(YAMAHA NVR510編)
    YAMAHAルーターNVR510でv6プラス接続をしたうえで、自宅に設置したネットワークカメラの映像を、外出先からでも見られるように「ポート開放」の設定をしてみました。 使用するネットワークカメラは、 こちら です。 ネットワークカメラ NCC-EWF100RWHを購入 ...
  • NVR510でv6プラスに接続してみた
    YAMAHAルーター NVR510 でv6プラスに接続してみました。 NVR510はファームウェアRev.15.01.13以降でv6プラスに正式対応しています。 「まだ買ったばかりで何も分からない」という方は、まず こちら の記事を参考に、ファームウェアの更新をしてく...
  • v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)
    Windows10標準のPPPoE接続機能を利用して、v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用してみましょう。 以前に紹介した、 2重ルーターにしてv6プラスとIPv4(PPPoE)を切り替える方法 と比べると、使うルーターは1台だけで済みますし、接続・切断用のアイコンを作っ...
  • IPv6で共有フォルダへアクセスする方法
    PCのIPv6アドレスを確認する まず、自分のPCに付与されたIPv6アドレスを確認しておきましょう。 Windows PCの場合、コマンドプロンプト(又はWindows PowerShell)を開き、「ipconfig」コマンドを入力することで確認できます。 ipc...
  • v6プラス対応ルーター NVR510 を購入
    YAMAHAルーター NVR510 が、ファームウェアRev.15.01.13以降で、v6プラスに正式対応しました。 ※NVR510 Rev.15.01.13 リリースノートより抜粋 「v6プラス」接続サービスに対応した。  PPPoEパススルー機能に対応した。  ...
  • v6プラスのレスポンスを改善する
    v6プラスにしてから、確かに通信速度は高速・安定しスピードテストの結果も上々なのだが、時々、WEBを閲覧していると画面遷移にもたつくことがある。 一旦、ページを開いてしまえばあとは速いのだが、例えばニュースサイトを見ていても、新しい記事をクリックするたびに、次のページが表示さ...

ラベル

@nifty Arrows M03 IPv6 IPv6接続オプション NVR500 USB充電 WXR-1900DHP3 XCable v6プラス マグネット式

ブログ アーカイブ

  • 9月 2016 (1)
  • 4月 2017 (7)
  • 6月 2017 (2)
  • 7月 2017 (2)
  • 10月 2017 (1)
  • 12月 2017 (1)
  • 1月 2018 (3)
  • 6月 2018 (1)
  • 9月 2018 (2)
  • 10月 2018 (1)

v6プラス関連記事(目次)

導入編

  • @niftyでv6プラスを申し込んでみた
  • v6プラスとIPv6接続オプションの契約状況を確認する
  • v6プラス対応ルータ WXR-1900DHP3を購入
  • v6プラスでWXR-1900DHP3を使ってみた(その1)
  • v6プラスでWXR-1900DHP3を使ってみた(その2)
  • NVR500でv6プラスに接続してみた
  • v6プラス対応ルーター NVR510 を購入 
  • NVR510でv6プラスに接続してみた 

TIPS

  • v6プラスのレスポンスを改善する
  • v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)
  • IPv6で共有フォルダへアクセスする方法
  • IPv6パススルーを許可した結果..
  • v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)
  • v6プラスの接続状況をログで確認する
  • v6プラス接続障害(2017年10月23日/10月24日) 
  • v6プラスでオンラインゲームをする前に
  • v6プラスでポート開放してみた
  • v6プラスでポート開放してみた(YAMAHA NVR510編) 
  • v6用語の基礎知識

「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.